電気電子部会のホーム部会活動状況
2021年度活動状況
電気電子部会
月 日 | 講演題目・見学内容 | 出席者数(人) | CPDポイント(hr.) |
---|---|---|---|
4月15日(金) |
「Pe-CPDシステム」収録 講演会:内水氾濫への情報・通信技術による取り組み 講 師:小林亘氏 (東京電機大学 総合研究所 教授 レジリエントスマートシティ研究所 所長) |
||
5月21日(金) |
「Pe-CPDシステム」収録 講演会:環境汚染の広域放射線モニタリングとその可視化 講 師:鳥居建男氏 (福島大学 環境放射能研究所・特任教授 福井大学附属国際原子力工学研究所・ 特命教授 廃炉環境国際共同研究センター遠隔技術ディビジョン・客員研究員) |
||
6月18日(金) |
「Pe-CPDシステム」収録、地域本部配信 講演会:AI(ディープラーニング)飛躍的に進化する顔画像識別技術 講 師:澤田雅之氏 (澤田雅之技術士事務所) |
会場:− 個人:− 地域:6 |
2.0 |
6月18日(金) |
技術士第一次・第二次合格者歓迎会 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期 |
||
7月15日(木) |
「Pe-CPDシステム」収録、地域本部配信 講演会:温暖化に伴う将来の台風変化の可能性と適応策について 講 師:後藤祐輔氏 (一般財団法人日本気象協会 社会・防災事業部担当部長) |
会場:− 個人:− 地域:8 |
2.0 |
8月休会 | |||
9月8日(水) |
「Pe-CPDシステム」収録、地域本部配信 講演会:JFEスチールにおける技術開発 講 師:日裏昭氏 (JFEスチール株式会社 電磁鋼板セクター部 主任部員(主幹職)) ※緊急事態宣言が延長されたため対面による講演会は中止 |
会場:− 個人:− 地域:8 |
2.0 |
10月22日(金) |
会場集合型、地域本部配信、「Pe-CPDシステム」収録 講演会:カーボンニュートラル 〜脱炭素と水素社会の行方〜 講 師:秋元圭吾氏 (公益財団法人地球環境産業技術研究機構 システム研究グループリーダー 主席研究員) |
会場:34 個人:70 地域:13 |
2.0 |
11月26日(金) |
2021年技術士全国大会(創立70周年記念)部会関連行事 見学会:東京電力パワーグリッド(株)配電エンジニアリングセンター |
会場:21 個人:− 地域:− |
2.0 |
12月15日(水) |
講演会:地域気候政策とエネルギー自治を通じた地域創生 講 師:杉山範子氏 (名古屋大学 大学院環境学研究科 社会環境学専攻 大学院環境学研究科 社会環境学専攻 特任准教授) |
会場:29 個人:29 地域:11 |
2.0 |
1月休会 | |||
2月4日(金) |
講演会:高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する技術と課題 講 師:吉田英一氏 (名古屋大学博物館 教授/館長 名古屋大学大学院環境学研究科教授兼任) |
会場: 6 個人:50 地域: 3 |
2.0 |
2月25日(金) |
見学会:JFEスチール東日本製鉄所 京浜地区 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 |
||
2021年4月〜2022年3月の一年間(終了分集計) |
会場: 90 個人:149 地域: 49 |
14.0 |
電気電子部会員の皆様: 電気電子部会では、講演会・見学会のアイディアを広く会員の皆様から募集いたします。
アイディアをお持ちの方は、電気電子部会 幹事 倉本 下記メールアドレスまで連絡ください。
メールアドレス:a4645●n-koei.co.jp (注)
注: 迷惑メール防止のため、メールアドレスの「@」を「●」に変えて掲載しています。連絡の際には「●」を半角の「@」に変えて送信して下さい。
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.