電気電子部会のホーム部会活動状況2019年度活動状況
電気電子部会
月 日 | 講演題目・見学内容 | 出席者数(人) | CPDポイント(hr.) |
---|---|---|---|
4月19日(金) |
講演会:太平洋で再エネ100%実現を目指す学際的技術士会活動の提案 〜低緯度太平洋メガソーラー帆走筏構想を例として〜 講 師:國生剛治氏(中央大学名誉教授・工学博士 技術士(建設部門)) |
102 | 2.0 |
4月19日(金) | 一次・二次合格者歓迎会 | 72 | - |
5月29日(水) |
電気電子部会・中部本部電気電子情報工学部会・神奈川県支部合同開催 見学会:リコー環境事業開発センター御殿場事業所 |
40 | 2.5 |
6月21日(金) | 見学会:トヨタ産業技術記念館 | 21 | 2.0 |
7月18日(木) |
講演会:ドイツのエネルギー転換と日本 講 師:佐藤信利氏(IEEJプロフェッショナル会、技術士(情報工学部門)、エネルギー管理士) 電気電子部会 上期報告会・懇親会 |
109 web参加(28) |
2.0 |
8月3日(土) |
中国本部電気電子/経営工学/情報工学部会WEB講演会中継 講演1:電気エネルギー利用におけるロス低減技術と応用 講 師:中田俊司氏(近畿大学 工学部 電子情報工学科 システム工学研究科 教授) 講演2:瀬戸内島しょ部における地域資源利用の取り組み 講 師:森耕太郎氏(弓削商船高等専門学校 電子機械工学科 助教) |
9 | 3.0 |
9月12日(木) |
講演会:抽象化が日本を救う 〜モデルベース思考法のご紹介〜 講 師:吉田 裕之氏(博士(情報科学)、ジャパンシステム(株)チーフテクノロジーアドバイザー、 南山大学客員研究員) |
78 web参加(17) |
1.25 |
10月5日(土) |
技術士全国大会 四国本部電気電子部門・統括本部電気電子部会合同開催 見学会:長安口ダム改造事業 |
34 | 3.5 |
11月7日(木) |
現役若手世代向けCPD行事 見学会:(株)IHI原動機 太田工場 |
42 | 5.0 |
12月6日(金) |
講演会:AI時代のプライバシー 講 師:山本龍彦氏(慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授、 グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)副所長) 電気電子部会 下期報告会・懇親会 |
81 | 2.0 |
1月休会 | - | - | |
2月 |
講演会:雷保護の古今東西と未来 講 師:新藤孝敏氏(一般財団法人 電力中央研究所 名誉研究アドバイザー、 博士(工学)、IEEEフェロー) |
103 web参加(37) |
2.0 |
3月 |
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 見学会:首都圏外郭放水路(春日部市) |
- | - |
2019年4月〜2020年3月の一年間(終了分集計) |
671 web参加(82) |
25.25 |
電気電子部会員の皆様: 電気電子部会では、講演会・見学会のアイディアを広く会員の皆様から募集いたします。
アイディアをお持ちの方は、電気電子部会 幹事 大久保 下記メールアドレスまで連絡ください。
メールアドレス:ookubo-t01●kandenko.co.jp (注)
注: 迷惑メール防止のため、メールアドレスの「@」を「●」に変えて掲載しています。連絡の際には「●」を半角の「@」に変えて送信して下さい。
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.