電気電子部会のホーム部会活動状況平成28年度活動状況
電気電子部会
月 日 | 講演題目・見学内容 | 出席者数(人) | CPDポイント(hr.) |
---|---|---|---|
4月13日(水) | 見学会:鉄道総合技術研究所 | 42 | 2.0 |
4月22日(金) | 一次・二次合格者歓迎会 | 64 | - |
5月12日(木) | 見学会:防衛省 航空装備研究所 | 57 | 2.0 |
6月8日(水) | 見学会:国立極地研究所「南極・北極科学館」 | 52 | 2.0 |
7月5日(火) |
講演会:極地に挑む技術 講師:石沢賢二氏(国立極地研究所 極地工学研究グループ) 電気電子部会 上期報告会・懇親会 |
74 web参加(35) |
2.0 |
8月休会 | - | - | |
9月7日(水) | 見学会:国際海底ケーブルシップ | 35 | 1.5 |
10月17日(月) |
講演会:再生可能エネルギーが進む欧州におけるエネルギー政策と最新技術の動向 講師:長田雅史氏(長田技術士事務所所長、電気電子部会幹事) |
70 web参加(37) |
1.5 |
11月10日(木) |
講演会&見学会:産業総合技術研究所 福島再生可能エネルギー研究所(FREA) 講演:太陽光発電システム普及・拡大とFREAの取組み 講師:小西博雄氏(FREA 招聘研究員) |
36 | 2.0 |
12月5日(月) |
講演会:福島事故の経験をより高い安全に結びつけるために−原子力学会倫理委員会の挑戦とレジリエンスエンジニアリングの手法を用いた事例分析に基づく提案− 講師:大場恭子氏(日本原子力学会倫理委員会 倫理委員会委員長) 電気電子部会 下期報告会・懇親会 |
71 | 2.0 |
1月休会 | - | - | |
2月7日(火) |
講演会: 講演1(テーマ):シリコン(Si)からカーボン(C)の環境デバイスの展開〜太陽電池から医療応用まで〜 講師:平栗健二氏(東京電機大学 教授) 講演2(テーマ)〜生活食品で発電する〜誰もが手軽に創れる太陽電池〜 講師:平栗健二 教授、院生:上遠野 惇市、鈴木 雅之、寺井 恭一(3名) |
59 | 2.0 |
3月2日(木) | 見学会:電気の史料館 | 57 | 2.0 |
平成28年4月〜平成29年3月の一年間(終了分集計) |
581 web参加(72) |
19.0 |
電気電子部会員の皆様: 電気電子部会では、講演会・見学会のアイディアを広く会員の皆様から募集いたします。
アイディアをお持ちの方は、電気電子部会 幹事 片桐 下記メールアドレスまで連絡ください。
メールアドレス:a3919●n-koei.co.jp (注)
注: 迷惑メール防止のため、メールアドレスの「@」を「●」に変えて掲載しています。連絡の際には「●」を半角の「@」に変えて送信して下さい。
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.