電気電子部会のホーム部会紹介平成29年 部会長短信
平成29年(2017年)7月
電気電子部会長
武田 骼i
この度、部会長を仰せつかった武田隆司です。長年に亘り技術士会に貢献された笠原前部会長の後を引継ぐのは、身が引き締まる思いです。
7月より技術士会は、新体制での活動がスタートしました。
最初に、6月20日に開催された日本技術士会定期総会において、電気電子部門から選出の笠原前部会長と柴垣技術士が理事に、また、中村技術士が監事に就任しました。
電気電子部会では、副部会長、総務幹事、一部の幹事の交代が行われました。電気電子部会のHPに紹介しておりますのでご覧ください。さらに、部会から推薦する常任委員、実行委員も交代しております。
さて、電気電子部会の活動についてですが、「コストをあまりかけず、時間もあまりかけず、そして適度に楽しく」を行動方針として、次の2点について重点的に取組みたいと考えております。
一点目は、技術士のブランド力の向上です。まず、技術士自身の資質向上が重要ですので、引続き、1月、8月を除く毎月の活動として、部会独自での講演会・見学会を開催し、CPD取得の場を提供します。さらに、CPD活動の提携を行っている電気学会のCPD活動を有効活用していただけるように開催情報を提供します。また、PRも重要ですので、電気電子部会のHPを充実します。
二点目は、会員の増員です。そのために、電気電子部会の魅力がHPで伝わるように工夫します。
地域本部の会員の皆様へは、全国大会時の各本部との共同開催を続けていきます。さらに、部会主催の講演会のweb会議システムによる配信を継続しますので、CPD取得に、有効活用していただければと思います。
結びになりますが、皆様のご支援・ご協力を賜りながら、薄井副部会長を始めとする部会幹事の方々と協力して、電気電子部会の発展のために活動を行っていく所存ですので、どうぞよろしくお願いします。
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.