電気電子部会のホーム部会活動状況平成26年度活動状況
電気電子部会
月 日 | 講演題目・見学内容 | 出席者数(人) | CPDポイント(hr.) |
---|---|---|---|
4月2日(水) |
講演会:運輸事故調査 事例と再発防止について〜運輸安全委員会の現状〜 講師:小豆澤照男氏(前運輸安全委員会 委員) |
58 web参加(17) |
2.0 |
4月18日(金) | 一次・二次合格者歓迎会 | 76 | - |
5月13日(水) | 見学会:東京都立産業技術研究センター | 39 | 2.0 |
6月3日(火) | 見学会:東芝未来科学館 | 40 | 2.0 |
7月15日(火) |
講演会:”競争”から”共感”へ −グローバル競争に負けない経営とは− 講師:糸永正行氏(日刊工業新聞社 横浜総局長) 電気電子部会 上期報告会・懇親会 |
66 web参加(15) |
2.0 |
8月休会 | - | - | |
9月3日(水) | 見学会:(株)トッパンメディアプリンテック東京&サントリー武蔵野ビール工場 | 39 | 3.5 |
10月17日(金) |
講演会:映像符号化技術の最新動向〜国際標準規格HEVC〜 講師:坂東幸浩氏(NTTアドバンステクノロジ(株)アプリケーションソリューション 事業本部コンテンツ流通ビジネスユニット) 講演会:映像符号化技術の今後の方向性 講師:八島由幸氏(千葉工業大学 情報科学部情報ネットワーク学科 教授) |
55 web参加(13) |
2.0 |
11月11日(火) | 全国大会九州本部ものづくり部会との合同見学会:小倉総合車両センター | 10 | 1.5 |
12月4日(木) |
講演会:電気学会 新作技術者倫理事例集から技術者倫理の理解を深める 〜訓練と非常事態の行動「ハドソン川の奇跡」〜 講師:鳥養茂氏(電気学会倫理委員会 教育WG幹事) 電気電子部会 下期報告会・懇親会 |
61 | 2.0 |
1月休会 | - | - | |
2月6日(金) |
講演会:ロボットと共生する未来社会 講師:先川原正浩氏(千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター 室長) |
72 | 2.0 |
3月5日(木) | 見学会:NECイノベーションワールド(品川) | 29 | 2.0 |
平成26年4月〜平成27年3月の一年間(終了分集計) |
490 web参加(45) |
21.0 |
電気電子部会員の皆様: 電気電子部会では、講演会・見学会のアイディアを広く会員の皆様から募集いたします。
アイディアをお持ちの方は、電気電子部会 幹事 薄井 下記メールアドレスまで連絡ください。
メールアドレス:a3023●n-koei.co.jp (注)
注: 迷惑メール防止のため、メールアドレスの「@」を「●」に変えて掲載しています。連絡の際には「●」を半角の「@」に変えて送信して下さい。
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.