ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 化学部会のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
化学部会

サイエンスアゴラ2025への参加

若手の会では、2020年よりサイエンスアゴラに参加しています。

サイエンスアゴラとは
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営しており、あらゆる人に開かれた科学と社会をつなぐ広場の総称の意味を持つイベントです。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
(リンク)

2025年度のテーマ「触れて、見て、考える 海藻から考える食と環境の化学」

「水に触れる不思議体験」では海藻由来の成分を使った水の固形化体験を行います。「身近な海藻の化学」では食卓にのぼる海藻と生物化学的なしくみについて、本物の海藻をさわりながらクイズ形式でわかりやすく対話し、解き明かしていきます。参加者は体験や対話を通じて、私たちの食や環境に関わる化学の不思議・大切さを発見します。最後に気づきやこれから出来る行動を一緒に考えていきます。

用意したポスター

用意したポスター

当日の実験の様子(拡大画像へのリンク)

当日の実験の様子

(画像クリックで拡大 70KB)

内容は昨年と同じものですが、2025年度は昨年の反省を活かして、参加者が海藻について学び、その後実験を楽しんでもらう、という流れができるように、ブースの面積が狭いながらも順路をきちんと定めました。そのため人の流れがスムースとなり、昨年の約2倍の200名以上の参加者が当ブースを訪れました。

また、アゴラ主催者側が重視している参加者との対話を行うために、「対話ボード」を設け、学んだことや感想を自由に記述してもらいました。

気付きボード(拡大画像へのリンク)

気付きボード

(画像クリックで拡大 74KB)

参加したスタッフ(拡大画像へのリンク)

参加したスタッフ

(画像クリックで拡大 47KB)

このページのお問い合わせ:化学部会

ページトップへ