ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 化学部会のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
化学部会

サイエンスアゴラ2022-2023への参加

若手の会では、2020年よりサイエンスアゴラに参加しています。

サイエンスアゴラとは
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営しており、あらゆる人に開かれた科学と社会をつなぐ広場の総称の意味を持つイベントです。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
(リンク)

2023年度のテーマ「今こそ考えよう! みんなで出来るSDGsアクション」

 2030年に達成すべき持続可能な目標であるSDGs。でも「持続可能な世界を築くためには、何をしたらいいだろう?」

「SDGsの目標達成にむけて、私たちはどんなことができるだろう?」ってあると思います。実は身近なことからSDGsアクションって出来るんです。まずは普段購入しているもの、手にしているものからSDGsをより身近に感じてもらいます。そして、私たち、化学部門に所属する技術士との対話の中で、「化学が貢献できるSDGs」、「身近な行動から起こせるSDGs」に気づいてもらい、持続可能な社会を構築するための意識・行動変革出来ることを目指していきます。

ロゴ(拡大画像へのリンク)

ロゴ

(画像クリックで拡大 30KB)

当日の様子(拡大画像へのリンク)

当日の様子

(画像クリックで拡大 41KB)

2022年度の参加実績

 約700名の来場者とカーボンニュートラル(CN)に関する対話をしながら、個々にCNな生活に向けて現在できていることを確認し、これからやってみたいアクションを付箋に書いて頂き、意見交換をしました。
 お子さんには電気自動車模型を工作し、実際に手回し発電機を利用して発電して模型を走らせる、工作と実験による体験を通じて科学を楽しみながら学んで頂きました。
 参加者がCNについて知ったことをきっかけとして、新しい未来をデザインするために環境配慮型の生活様式を考えたり、科学技術に関する興味感心の芽を育て、開催後も来場者と技術士との交流を図っていけるような場を提供・構築できたのではないかと思っています。

全体の様子(拡大画像へのリンク)

全体の様子

(画像クリックで拡大 45KB)

工作の様子

工作の様子

このページのお問い合わせ:化学部会

ページトップへ