生物工学部会のホーム 行事案内
行事案内 2025年6月例会(年次大会)
2025年6月例会(年次大会)
毎年恒例の業績発表会に部会総会とワークショップを加え「年次大会」として開催します。
【業績発表会に関する重要なお知らせ】
業績発表会は、会場およびオンライン(ネット会議システムMicrosoft Teamsを使用)によるハイブリッド形式で実施します。
一般講演およびショートトーク講演も、ご自身のPC等を利用していただきます。
下部に記載の要領でのPCからの口頭発表が困難な方は、紙上発表とさせていただきます。
【開催概要】
生物工学部会 2025年度年次大会
日時:2025年6月14日(土)10:00-18:30
場所:機械振興会館6階会議室6D-1, 2, 3ならびにオンライン開催(Microsoft Teamsを利用)
参加費:1000円
参加申込締切:2025年6月7日(土)
日本技術士会ホームページ・CPD行事参加申込サイトより事前の参加申込が必須です。当日申込はできませんのでご注意ください。
プログラム
部会総会:この1年の技術士会と生物工学部会の動きを共有するとともに、来期(技術士会の年度は7月から6月まで)の活動について、議論します。
特別講演:井上紳太郎 先生(岐阜薬科大学)
     「分かっているようで分かっていないヒアルロン酸代謝の不思議」
業績発表会:一般講演 口頭発表(20分)またはショートトーク(10分)(質疑含む)
     +フリーディスカッション
ワークショップ:より一層「いつ来ても楽しい」会になるよう、例会のありかた、進め方についても、ワークショップ形式で話し合います。
情報交換会:講演終了後に会場で開催
      情報交換会費として当日500円をお支払いください。
【業績発表会 演題募集】
口頭発表:質疑応答を含め20分以内
ショートトーク:同 10分以内
発表後にフリーディスカッションを実施
発表申込締切:2025年5月24日(土)
【発表方法】
出席者(発表者、聴講者)全員の登録アドレスにシステムへの招待メールを差し上げますので、そこに記載のアドレスにアクセスすることで随時参加いただけます(途中参加、退出自由)。
発表は、Teamsの画面共有機能を用いて、発表者ご自身で行って頂きます。
発表予定時間の前にはシステムにアクセスの上、準備してください。
発表後の質疑応答の方法(聴講者からの音声あるいはチャット画面からのエントリー)については、状況に応じ進行担当者より指定させて頂きます。
【口頭発表をされない方】紙上発表として受け付け、要旨集に掲載することが可能です。申込時にご指定ください。
【発表申込要領】
申込締切:5月24日(土)(厳守:締切延長はありません)
申込および問合せ:藤井(mu.conc.conf@hotmail.co.jp)まで、要旨をWord文書でメール送付。申込のメール本文には一般講演、ショートトーク、紙上発表の区分を明記してください。
要旨:一般および紙上発表はA4で2ページ以内、ショートトークはA4半分以内とします。いずれもカラーOK。Word文書(拡張子は.docxまたは.doc)で作成してください。要旨集の編集はWordで行います。編集の都合上、体裁を変更させていただくことがあります。
口頭発表は一人1題とし、2題目からは紙上発表とします。
発表時間は、一般は質疑を含めて1題20分、ショートは質疑を含めて10分とします。時間厳守をお願いします。なお、発表演題数によって発表時間を変更する場合はご連絡します。
先着順に受け付けます。発表順は追って調整します。
申込が多数の場合は口頭発表をご遠慮いただき、紙上発表のみとさせていただくことがあります。
この発表の申込みだけでは参加申込みになりません。参加される方はお手数ですが、技術士会ホームページCPD行事予定よりお申し込みください。
【参加者みなさまへのお願い】
中継画面のキャプチャー、録画は厳禁と致します。皆様のご理解を頂きたくお願い致します。
発表途中の質問はご遠慮ください。
業績発表会に関する問合せは例会幹事の藤井(mu.conc.conf@hotmail.co.jp)までご連絡ください。
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.