生物工学部会のホーム行事案内【例会案内】2024年8月例会(夏の例会)
公益社団法人日本技術士会生物工学部会 2024 年 8 月例会 (夏の例会)
JST GteX(革新的 GX 技術創出事業)のご紹介と技術士活用促進に関する意見交換
開催趣旨:
GX(グリーントランスフォーメーション)の実現のためには、2050 年のカーボンニュートラル等の脱炭素を実現するとともに、産業競争力の強化、経済成長・発展が必要不可欠とされる。そんな中で、2050 年時点の削減目標の達成や将来産業の創出に向けては新規技術の創出が不可欠であり、そうした技術を継続的に生み出すためにも、産業界における実証や技術開発と並行してアカデミアにおける研究開発と人材育成への支援、企業とアカデミアの真の連携に取り組むことが重要となる。
これらを実現させることにおいては、科学技術に関する専門的な応用能力にたける技術士の活躍は不可欠であると考える。
今回は当部会と一番関係が深い「バイオものづくり」の領域において、JST GteX(革新的GX技術創出事業)の取り組みを紹介いただくとともに、事業における社会実装に向けての意見交換及び技術士の活用促進を探る場、並びに産学連携に向けた端緒として開催するものとしたい。
さらに連携・協力を進めている独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)バイオテクノロジーセンター(NBRC)からも、「バイオものづくり」に関わる微生物データの利活用促進に向けたGIフォーラムの設立についてお話しいただく。
JST GteX(革新的GX技術創出事業)の概要は、こちらをご覧ください。
https://www.jst.go.jp/gtex/overview/index.html
日時:2024 年 8 月 24 日(土)
(講演会)14:00〜17:00 (情報交歓会)17:00〜18:00
場所:機械振興会館 会議室(東京都港区芝公園 3-5-8)と
オンライン(Teams)によるハイブリッド開催
対象:日本技術士会 正会員・準会員(※部門・地域不問)
会費:日本技術士会 正会員・準会員:1,000 円 (新 CPD 行事参加申込サイトにて一括支払い)
情報交歓会参加費(機械振興会館参加者)
日本技術士会・正会員・準会員:500 円(会場徴収)
プログラム:
(1) (14:00〜14:05) 趣旨説明(東田部会長)
(2) (14:05〜14:20) JST GteX(革新的GX技術創出事業)の紹介(吉田聡会員)
(3) (14:20〜14:40) 「微生物中核チーム」全体の話 (本田孝祐先生(大阪大学))
(4) (14:40〜15:38) ショートプレゼン:発表5分・質疑3分
※オンラインの質疑対応はチャット受付→別途対応
(14:40〜14:48)
青木 航 先生(大阪大学):直交リボソームによる大腸菌の二刀流化
(14:48〜14:56)
石川 周 先生(神戸大学):枯草菌バイオものづくりのため/ DL-もしくはL-ポリグルタミン酸
(14:56〜15:04)
佐藤 守俊 先生(東京大学):光スイッチによる物質生産プラットフォームの開発
(15:04〜15:12)
堀之内 貴明 先生(産総研):超高速・汎用型自動育種システム開発
(15:12〜15:20)
森 浩二 先生(NITE):CO2からのバイオものづくり
〜NEDO事業での取り組みと微生物データの利活用促進に向けたGIフォーラムの設立について〜
(15:20〜15:28)
貫井憲之会員(BioPhenolics株式会社):芳香族バイオ化学品の生産技術開発
(15:28〜15:33)(質疑なし)
佐野千明会員(バイオテクノーム・コンサルティング株式会社):会社紹介
(15:33〜15:38)(質疑なし)
本田大士会員(技術士事務所 本田バイオ技術研究所):技術士事務所紹介
休憩22分(およびオンラインからの追加質疑)
(5) (16:00〜16:55) ポスターセッション
(6) (16:55〜17:00) 総括(中野理事)
(7) (17:00〜17:57) 情報交歓会(オンサイト参加者のみ)
(8) (17:57〜18:00) 締めの挨拶(久保例会担当幹事)
※上記終了後、有志にて2次会を実施予定。(候補:神谷町駅近く「南国亭」)
参加申込締め切り:2024 年 8 月 16 日(金)
日本技術士会ホームページ・新 CPD 行事参加申込サイトよりお申し込みください
(会員パスワードが必要)。
(日本技術士会正会員・準会員向け参加申し込み)
https://www.engineer.or.jp/kaiin/password/cpdevent/cpdeventlist.php
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.