ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 生物工学部会のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
生物工学部会

例会講演記録

2013年6月例会(業績発表会)以降

    「行事案内」→「例会案内」をご覧ください。

2013年

    4月13日
  • 萩尾 高志「農業生物資源研究所の研究活動と産学官連携」
    2月23日
  • 泉 香津代「もし化粧品研究者が『技術士』になったら」
    2月9日
  • 井手 真作「微生物検査装置“バイオプローラ”」
  • 吉岡 玲「超純水製造装置“うるぴゅあ”」
  • 松江 昭彦「再生可能空調フィルター」
    1月12日
  • 吉武 彰文「技術士受験を通して得たもの・得るもの〜何を求めて技術士を目指しますか?〜」

2012年

    12月1日
  • 塩谷 俊「新たな知的基盤整備の方向性と利用促進について」
  • 鶴海 泰久「生物多様性条約と海外微生物資源の利用」
  • 山村 英樹「クスリだけじゃない!有用放線菌の使い方・農業分野への応用」
    10月6日
  • 齋藤 充弘「再生医療実現に向けて〜幹細胞治療の課題と展望」
  • 岩畔 英樹「皮下脂肪組織由来再生(幹)細胞を用いた再生医療〜臨床研究から産業化までの現状〜」
  • 廣瀬 志弘「再生医療の産業化に資するガイドラインと国際標準の策定」
    6月2日
  • 西脇 俊和「地域農産物由来の酵素・微生物を利用した食品加工」
    4月14日
  • 祖父尼 俊雄「遺伝毒性試験の意義」
    2月18日
  • 田原 寛「組換えタンパク質大量発現細胞株の樹立と産生タンパク質(バイオジェネリック医薬品等)の有効性評価」

2011年

    12月10日
  • 副島 敬道「セルロース系バイオマスからのバイオエタノール生産」
  • 伊藤 雅子「揮発性有機塩素化合物による地下水汚染の浄化対策」
    10月8日
  • 吉田 剛「医薬品‐その外用薬は必要ですか?」
  • 井原 望「浴室のカビ汚染と対策」
    9月10日
  • 黒板 敏弘「試薬メーカーからみた遺伝子解析技術の基礎から応用」
  • 山口 哲「機能性ナノファイバーの開発と再生医療への応用」
    4月9日
  • 富田 因則「植物ゲノム育種の開発研究と技術者教育−APECエンジニア(Bio)として−」
    2月5日
  • 石川 稿太郎「王子製紙のバイオビジネス−製紙業から総合林産企業へ」
  • 水谷 昭弘「糖質機能に関する最近の話題と創薬研究事例」
    1月22日
  • 前野 正文「発酵乳の生理機能研究と食品開発への応用」

2010年

    12月11日
  • 丹生谷 博「食の安全と生物工学」
  • 山岸 明彦「タンパク質工学の20年−進化工学から祖先型耐熱化へ−」
    10月9日
  • 尾崎 明夫「21世紀の発酵生産像〜微生物利用のパラダイムシフト〜」
  • 山下 晋司「ビール醸造副産物の有効利用について」
    9月11日
  • 高橋 裕二「ビールの香りについて」
  • 原田 篤史「産業排水における新しい排水処理・回収技術」
    4月10日
  • 濱崎 史明「酵母ツーハイブリッド法によるタンパク質間相互作用ネットワーク解析」
    2月13日
  • 佐々 義子「バイオのリテラシーが高まるために」(添付資料)
  • 久田 明子「超微細加工技術を用いた新しい3次元細胞培養法の開発−創薬研究を目的とした、ナノピラー培養による肝細胞スフェロイドアレイ−」
    1月16日
  • 安田 俊隆「ソバに含まれる酵素の不活化とその利用〜韃靼ソバのルチンとその分解酵素の研究から〜」

2009年

    12月12日
  • 石井 一夫「大規模データ解析の臨床への応用(The CAMDA 2009 Meeting in Chicagoレポート)」
  • 田中 良和「遺伝子組換えによる新しい色の花の開発 遺伝子取得から商業化まで」
    10月10日
  • 三留 規誉「「回転する分子モーターの構造制御技術と機能解析」
  • 上田 洋二「高感度DNAチップ“3D-Gene”の開発」
    9月12日
  • 滝口 強「地方公設試で活きるバイオ技術―繊維と食を中心として―」
  • 須永 泰弘「オルガネラを考慮した細胞シミュレーション」
    4月4日
  • 道木 泰徳「オリエンタル酵母工業(株)のバイオ事業について」
    2月14日
  • 小林 英明「卵黄リン脂質の機能と応用」
  • 新井 賢一「アジアの生命科学・情報技術と医療・健康産業における日本の役割」

2008年

    12月13日
  • 石井 一夫「Non-coding RNA 概観:siRNAから核酸医薬、レトロトランスポゾン(Alu)まで」
  • Boris Umylny「Differential expression of individual Alu elements in human cell lines and placenta」
  • 山澤 哲「電力回収型廃水処理技術 〜電気発酵の実用化研究〜」
    10月11日
  • 大矢 武志「農業と虫と生物工学」
  • 牛澤 幸司「UGT1A1遺伝子多型測定による抗癌剤副作用の予測」
    9月13日
  • 林 隆志「笑いと遺伝子」
  • 東田 英毅「分裂酵母を用いた異種タンパク質生産系の構築」
    4月12日
  • 佐々木 健「ヨシの浄化力の新発見ほかバイオ新技術の紹介」
  • 富田 因則「短稈コシヒカリ型の水稲品種『ヒカリ新世紀』の開発」
    2月9日
  • 泉 可也「バイオのベンチャービジネス」
  • 岡野 康弘「ワインを楽しむ話 〜ワイン造りの紹介から、新しい醸造技術・ぶどう品種まで〜」

2007年

    12月8日
  • 宮坂 幸弘「植物バイオテクノロジーの長野県野菜育種への応用」
  • 森 明彦「アジア太平洋生物化学工学会議に出席して」
    10月13日
  • 森本 敏明「バイオテクノロジー特許戦略」
  • 田村 巧「グルコースイソメラーゼ」
    4月14日
  • 石井 一夫「フリーのマイクロアレイ解析ソフトによるバイオインフォマティクス」
  • 平井 輝生「生物工学部門の歩みと今後の期待」

2006年

    12月9日
  • 安藤 記子「遺伝カウンセリング−遺伝カウンセリングの基礎と研究事例−」
    10月14日
  • 山嵜 和幸「世界初・マイクロ・ナノバブルによる半導体工場の排水処理」
  • 松浦 一雄「バイオプロセスに超音波霧化分離を適用するための要件」
    4月8日
  • 堀内 秀紀・石森 義雄「電気化学的DNAチップ」

2005年

    12月10日
  • 青木 卓也「建設コンサルタント業界におけるバイオ技術の動向」
    10月8日
  • 仲田 邦穂「微生物も適度なストレスのもとで能力を発揮する」
  • 大谷 丕古磨「ヒューマンエラー発生の原因と対策」
  • 森本 敏明「医薬品製造用水の微生物管理」
    4月9日
  • 山村 英樹「希少放線菌の探索法の開発から新菌種の発見」

2004年

    12月11日
  • 住田 元伸「リンパ球分化・活性化とホルモン」
  • 吉田 存方「欧米化学企業のバイオ戦略」
    4月10日
  • 廣瀬 隆行「バイオ関連の特許出願について」

2003年

    12月13日
  • 岡野 康弘「細胞融合による新しい麹菌の作出」
  • 石井 一夫「フランス、エヴリー市でのゲノム研究とパリ生活事情」
    10月11日
  • 井上 伸太郎「温泉は何故肌によいか?正体を探る」
  • 安藤 記子「枯草菌(納豆菌)の遺伝育種〜高付加価値納豆の開発」
    4月22日
  • 萱野 暁明「生物技術の知的財産の保護」

2002年

    12月14日
  • 藤井 克彦「大学ベンチャーの創立」
  • 井上 紳太郎「台湾行政院衛生署薬物食品検験局(FDAに相当)での技術指導報告」
    10月12日
  • 佐々 義子「くらしとバイオ」
  • 平井 輝生「プリオン病」

※講演内容については直接演者にお問い合わせ下さい。

関連ページ

このページのお問い合わせ:生物工学部会

ページトップへ