ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 社会委員会のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
社会委員会

第14回社会活動事例発表会について

技術士のさまざまな社会活動の姿を広く一般にご紹介する、社会活動事例発表会を、今年度も下記の通り開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

  

日時:2025 年 5 月 30日(金) 13:30〜17:00

場所:機械振興会館 地下3階 研修−2会議室(東京都港区芝公園3-5-8)

開催方式:会場参加、WEB配信 併用

主催:公益社団法人日本技術士会 社会委員会

  

●プログラム
開会あいさつ(社会委員会委員長 福田 真三)

1.『技術士が行う保育園幼児等に対する自然体験のサポート』
         中田 光治 氏(北海道本部、地域主権分科会)

2.『埼玉県支部における理科実験教育』
         中田 よしみ 氏(埼玉県支部)

3.『デイサービス「わたしの家大学」』
         伊藤 博 氏(繊維部門)

4.『奉納写真1万4千枚の返還作業〜戦争の祈りを継ぐ神社の支援〜』
         石丸 祐司 氏(経営工学部門)

5.『日本技術士会近畿本部から2025日本国際博覧会への参画活動』
         綾木 光弘 氏(近畿本部2025大阪関西万博参画実行委員会)

6.『専門士業連携組織「近畿災害対策まちづくり支援機構」による能登半島地震被災者生活再建支援相談会における技術士の役割』
         小島 和彦 氏(近畿災害対策まちづくり支援機構)

7.『能登半島地震の復興支援に携わって!
  ―復旧を妨げる要因と人口減少都市の復興計画づくりへの意見―』
         大元 守 氏(輪島市環境対策課)

閉会あいさつ(社会委員会副委員長 木村 健)

  

●定員
 会場参加  50名(会員のみ)
 WEB参加 150名(会員のみ)

●参加費
 1,000円

●申込方法
 申し込み期限を過ぎたため、募集は締め切りました。

 2025年5月20日(火)17時 または 定員に達した場合

●WEB参加招待メール等の送付 NEW!
 5月27日にWEB参加招待メール、配付資料HP掲載等について送付しました。
 未達の場合は、5月29日(木)17時までに下記問合せ先までご連絡ください。
 当日の対応はいたしかねますので、予めご了承ください。

●問合せ先
 社会委員会 広報小委員会(skouhou@engineer.or.jp)

●定款変更に関する重要なお知らせ(会員限定)
https://www.engineer.or.jp/members/c_topics/010/010755.html  

このページのお問い合わせ:社会委員会

ページトップへ