ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 男女共同参画推進委員会のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
男女共同参画推進委員会

女性技術士キャリアモデル 飯島玲子さん

飯島玲子さん(拡大画像へのリンク)

飯島玲子さん(総合技術監理部門・建設部門)

(画像クリックで拡大 80KB)

飯島 玲子 さん

いいじま れいこ さん

1 技術士を目指したきっかけ

 きっかけの1つ目は、一刻も早く職場に「居場所」を創りたかったことです。約20年前の受験当時、出産後も働き続けている女性の技術系社員は見当たらず、このまま働き続けけられるのだろうかと不安で一杯でした。名刺に「技術士」と書くことで、社外の方との信頼関係を早く構築することができるのでは、とも考えました。
 2つ目は、技術士の勉強を通じて都市計画の基礎知識を一気に詰め込むことができれば、一石二鳥と考えたことです。ちょうどランドスケープから法定都市計画を扱う部署に異動した時期で、知らないことばかりで困っていたのです。

2 技術士としての仕事

 都市計画のコンサルティングをするには、自身がどのような社会を目指すのかという考えを持っていることが必要だと考え、日々、通勤の道すがら自分に問いかけていました。そして、「誰もがふつうに暮らせるまちをつくりたい」という想いにたどり着きました。災害や事故におびえずに暮らせる、身体が不自由な方が気持ちよく出掛けられる、子どもたちが安心して遊べる、そんな「ふつう」のまちをつくりたいと考えたのです。
 その後、建設コンサルタントとしては珍しい子育て支援、障害者就労支援、男女共同参画等の業務を開拓し、さらに、技術士資格を活かして国のバリアフリー施策の推進に貢献できたのは、この想いがベースにあったからだと思います。

3 技術士になって良かったこと

 3人の子を育てながら働き続ける上で、技術士の資格は自分自身の心のよりどころになりました。また、技術士の受験を機に、都市計画の基礎知識を学ぶだけでなく、まちや社会をどうしていきたいのか、という自分の考え方を整理することもできました。
 仕事上では、技術士資格を管理技術者の要件とする業務に「やります」と手を挙げてチャレンジすることができ、それが嬉しく、またキャリア形成にも役立ちました。

4 ワーク・ライフ・バランスについて

 子どもが小さいうちは、自分だけ早めに帰宅することが心苦しく、また、前線から離脱したようにも感じて落ち込み、会社の廊下をうつむいて歩くことも少なくありませんでした。でも、子どもは可愛くて、気づけば3人に。夫は保育園の送迎、買い物、食事づくりなど、私以上に家事・育児を担ってくれました。子どもの具合が悪くなると、私が思案する間もなく「俺、会社休むよ」と先に言われるのが嬉しいような悔しいようなことも多くありました。また、保育園はもちろん、ベビーシッター、宅配、お掃除サービスなど、頼れるところは全部頼り、多少の残業時間をゲットして「離脱感」を和らげていました。

5 技術士会に入会して良かったこと

 2013年にD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)推進室に異動し、技術職からは離れたものの、それがきっかけで技術士会の活動に参加するようになりました。土木学会の活動にも長く参加していますが、子育て中の女性技術者との出会いもあり、不安や悩みを打ち明けあい、励まし合うことでエネルギーをたくさんもらっています。また、多分野の技術士から、仕事の考え方や進め方を学ぶことができ、大きな刺激を受けています。困ったときはいつも助けてくださる皆さんとの出会いは、何ものにも代え難い財産で、これからもずっと大切にしたいと考えています。

D&Iフォーラム(拡大画像へのリンク)

会社の活動で「D&Iフォーラム」を開催し現場の活動を共有

(画像クリックで拡大 31KB)

6 技術士を目指す方へ

 私は技術士になることで、学ぶ機会や社内外の信頼を得ることができ、さらに多くの絆ができました。子どもたちも成長し、いまや母の駄じゃれ仲間兼よき相談相手です。
 技術士取得を通じて、「こんな社会にしたい」を実現していきましょう。あなたにしか拓(ひら)けない未来がきっとあります。

プロフィール

1988年 千葉大学大学院修了、大手メーカーに就職
1991年 パシフィックコンサルタンツ株式会社に転職
1996年 技術士 建設部門(都市及び地方計画)取得
1999年 第1子出産
2002年 第2子出産
2003年 技術士 総合技術監理部門 取得
2005年 第3子出産
2013年 本社D&I推進室に異動
2019年 国家資格キャリアコンサルタント取得
2020年〜新しい働き方推進を担当

専門

ウェルネス分野のコンサルティング(福祉関連計画、健康のまちづくり、ユニバーサルデザインなど)、D&I経営、人材開発、キャリアコンサルタント、1on1コーチング

団体等の委員

公益社団法人日本技術士会 男女共同参画推進委員会 D&I小委員会委員長
公益社団法人土木学会 D&I推進委員会 委員
NPO法人女性技術士の会 理事

※注:記事は2022年11月現在のものです。

このページのお問い合わせ:男女共同参画推進委員会

ページトップへ